2018/02/14
中南米地域の方々9名が、阿蘇地域世界農業遺産の視察にはるばる
来てくださいました。
雄大な草原や野焼きの映像にとても驚かれた様子で、
世界に誇れ...
2018/02/14
平成30年1月23日、和歌山県みなべ町にて「東アジア農業遺産の保全・活用活動のモニタリングと評価の手法」のワークショップが開催され、
国際連携を深め情報...
2018/02/09
主催:岐阜県、世界農業遺産「清流長良川の鮎」推進協議会
愛知県名古屋市金山総合駅連絡通路イベント広場にて、国内GIAHS認定地域の特産物...
2017/12/27
阿蘇地域世界農業遺産推進協会(草原景観部会・グリーンストック)では、草資源利用の実証事業として地元牧野組合に製作協力いただき、草小積みを設置しています。
...
2017/11/21
平成29年11月8日、9日に阿蘇プラザホテルにて、世界農業遺産国内認定地域連携会議(J-GIAHSネットーワーク会議)の総会・シンポジウムを開催しました。...
2017/10/30
平成29年10月26日、蒲島熊本県知事立ち合いのもと、肥後銀行様から
阿蘇世界農業遺産基金への寄付金贈呈式が行われました。
この寄付金は肥後銀行様が実...
2017/10/24
10/21土曜日に阿蘇草原再生シールの会主催、阿蘇地域世界農業遺産推進協会共催で「地とうきびの収穫体験イベント」を開催しました。
...
2017/10/13
主催:熊本県(むらづくり課)
阿蘇地域の食や魅力を広く発信し、「阿蘇地域世界農業遺産」を知っていただくため、10月17日(火曜日)及び10月18日(水...
2017/07/20
2017年7月15日(土)に阿蘇草原再生シールの会主催、阿蘇地域世界農業遺産推進協会共催で
農業体験イベント「地とうきびの種まきと収穫」を開催しました。...
2017/06/14
1.目的
阿蘇世界農業遺産の貴重な構成要素であり、保全・継承が必要なものとして登録を行った「伝えたい阿蘇の農業遺産資源」の保全・継承を図ることとし...
2017/06/14
草資源(野草堆肥や牛馬の飼料など)を活用した農産物の付加価値向上や阿蘇の農林業に関したビジネス化に取り組む方に対し、50万円を上限に補助金を交付します。
...
2017/06/12
概要
熊本県では、国内の世界農業遺産認定地域と連携して世界農業遺産の価値をさらに高めるための取組みを共同で実施しています。
10月には、東京・新宿駅で...