伝えたい阿蘇の農業遺産資源

世界農業遺産の構成要素である阿蘇の地域資源(営農、食、景観、文化、自然など)を、将来にわたって守っていくために一般の方から募集を行い登録しました。
※登録に際しては、大学の先生などの有識者で構成される選考委員会による審査を行いました。

草原とあか牛御田まつりミヤマキリシマ

地域資源マップ

あかど漬け・あかどいも(阿蘇市)
2016/03/25
あかど漬けは、あかど芋(茎の赤い里芋)の茎の部分(右写真)を使った漬物です(上写真)。あかど芋の茎の赤色は、土地条件に左右され、火山灰土壌で色がよくでると...
あそんだご汁(阿蘇市)
2016/03/25
あそんだご汁は、味噌汁にだご(団子)を入れたもので阿蘇を代表する郷土料理です。農作業で忙しい農家の人たちが素早く簡単に料理でき、自家製野菜などを入れただご...
御田植祭苗(阿蘇市)
2016/03/25
「おんだ祭り」では、阿蘇神社の境内内を神輿が回る際、宮司や参拝者により稲の苗が神輿に向かって投げ込まれます。このとき、神輿に多く苗がのるとその年は、豊作に...
阿蘇の流鏑馬(阿蘇市)
2016/03/25
田実祭は、阿蘇神社の三大祭り(火振り神事、御田祭り、田の実祭)のひとつで、稲の実りに感謝を捧げる、秋のお祭りです。田の実とはお米のことで、流鏑馬(やぶさめ...
米塚の土手(阿蘇市)
2016/03/25
「米塚」お椀を伏せたような典型的な火山の地形を見せている可愛い山です。山頂のエクボのようなくぼみは火口跡で、遠くから見ると小さく見えますが、実際は直径10...
狩尾牧野と長寿ヶ丘公苑(阿蘇市)
2016/03/25
「長寿ヶ丘公苑」は、阿蘇市の狩尾地区から北外輪山の端辺原野にでる坂道の途中にあります。かつてのこの坂道は、(狩尾)牧野へ通じる道であり、牛を引いていく「草...
おぐに黒大豆(小国町)
2016/03/25
「おぐに黒大豆」は、小国町西里地区の中尾集落で伝承されてきた在来の黒大豆です。生鮮野菜が不足する冬期には、この黒大豆と集落内に湧水する温水を利用し、もやし...
草部吉見神楽(高森町)
2016/03/25
社殿が鳥居より百数十段下にある「下り宮」として有名な草部吉見神社。「草部吉見神楽」は、その神社の夏と秋の大祭で五穀豊穣を願い奉納される、約250年余り続く...
白川水源(南阿蘇村)
2016/03/25
環境省名水百選の一つで、南阿蘇村白川にあり、毎分60トンもの清水が噴き出しています。細川3代目藩主綱利公が1683年に造営した白川吉見神社が、杉林に囲まれ...
塩井社水源(南阿蘇村)
2016/03/25
毎分5トン、日量7200トンとされており、地底の砂をコンコンと吹き上げています。この湧き水は不老長寿、諸病退散の神水とされてきました。水の質も軟らかく別名...
オオルリシジミとクララ(阿蘇地域)
2016/03/25
オオルリシジミは、美しい瑠璃色の羽が特徴のチョウで、4月下旬~5月上旬頃に阿蘇の草原で見られます。オオルリシジミの幼虫は「クララ」という草原性植物を食べま...
ハナシノブ(阿蘇地域)
2016/03/25
ハナシノブは、6月中旬~7月上旬に青紫の可憐な花が枝先に集まって咲く花です。九州にだけ分布し、熊本では阿蘇の限られた地域にだけ自生しています。...